コンサルタントの酒井です。
みなさんには、毎週欠かさず観るテレビ番組はありますか?
わたしにはあります。
それは、「NHKのど自慢」。
普段テレビをあまり観ないわたしですが、この番組に限っては、時間さえ合えば必ずチャンネルを合わせて観てしまうほど、ハマっています。
その理由は3つあります。
1.出場者を応援したくなる
ひとつ目は、出場者を応援したくなるから。
出場者は、前日開催された予選会を見事通過した20組。
この日のために練習に練習を重ねてきたであろう歌を披露するわけですが、
緊張が表情に表れています。
当然でしょう。
自分の歌が生中継で全国放送されるわけですから、緊張しないほうがおかしいです。
ただ、緊張が表情だけならまだいいのですが、普段はもっと上手なはずなのに、緊張のせいで、声が出ない人、音程が外れてしまう人などがいると、とっても応援したくなります。
「頑張れ~!」「あ~、いい感じだったのに、ちょっと外しちゃったな~」
かなり入り込んで応援してしまいます。
でも、結果的に鐘がいくつであろうが、歌い終わった後の表情がみなさん清々しくて、
観ている方も気持ち良くなるのがこの番組のいいところです。
2.選曲への想いに感動!
二つ目は、選曲への想いに感動するから。
出場者は中学生からお年寄りまで老若男女さまざま。
歌がうまいからというだけで選ばれるのではなく、
応募ハガキに記入する「選曲理由」が重要なようです。
「昨年亡くなったおばあちゃんのために歌います」とか「お父さんへ日頃の感謝の気持ちを込めて歌います」とか「離れ離れになって、なかなか会えない親友に向けて歌います」とか。
歌う前に、司会者が軽く紹介するのですが、その背景を知ったうえで聴くと、日曜のお昼ということを忘れて、感動が涙となって表に出てくることも珍しくありません。(めっきりわたしも涙もろくなりました…)
プロの歌を聴くのもいいですが、素人が素直な感情をメロディーに乗せて歌う様は、感動を呼び起こすものです。
また涙だけでなく、笑いもたくさんあり、本当に楽しめる番組なのです。
3.司会者の進行が素晴らしい!
そして最後の三つ目は、司会者の進行が素晴らしいから。
この番組は、12:15~13:00までの45分間の生放送。
出場者の入場から始まり、20組の歌披露、ゲストであるプロ歌手2名の歌唱、そして最後に特別賞、チャンピオンの発表と続きます。
現在司会を務める小田切千アナウンサーは、話を聞いて盛り上がった絶妙なタイミングで、次の出場者を呼び込むというのを繰り返していきます。
でも生放送なので、ハラハラドキドキすることも少なくありません。
小田アナウンサーの質問に対して喋りすぎてしまう出場者がいるのです。
素人参加番組だからこそ味わえるハラハラドキドキ感。
「大丈夫か?今ので、だいぶ時間が押している気がするけど、時間通りに終わるのかな?」
このようにハプニングがあると思ってしまいます。
でも、不思議と、毎回時間通りにチャンピオンの発表があり、
そしてエンディング曲が流れ、見事に番組は終わっていくのです。
これはアナウンサーの進行の技術はもちろん、
13:00終了から逆算したタイムテーブルが精密に整っているからこそ
成せるのだろうと思います。
もし時間通りに終わらなかったら、今週のチャンピオンが誰なのか分からないまま、という事態になるわけです。
そんなことになったら、NHKには苦情が殺到するでしょう。
決してそんなことはあってはならない。
だから、細かに台本が作られるのはもちろん、おそらく番組制作サイドでは、事前に合格者、不合格者もある程度決めたうえで、番組はスタートしているのだろうと推測します。
そうでなければ、毎回こんなに再現性高く、ピッタリ時間通りに終わるはずがありません。
予材管理シートとのど自慢の共通点
予材管理シートにも、再現性高くあたりまえに目標達成させるために、NHKのど自慢と同じ設計がなされています。
それは予材ごとに次回活動予定日を設定するという点です。
いわば、NHKのど自慢のタイムテーブルです。
NHKのど自慢が、13:00に終了するために出場者ごとに振り分けられた時間配分があるのと同じように、予材管理シートにも期日までに目標達成させるために、予材ごとに活動予定日を設定するのがルールです。
万が一予材が失注となるハプニングがあった場合でも、予め仕込まれた2倍の材料一つひとつに対して、受注とその期限から逆算した活動予定日を設定し、都度更新しているからこそ、安定して目標を達成させられるのです。
「期限から逆算して、計画を立て実行する」
これはあたりまえに目標達成させるための基本中の基本ですが、言葉で言うほど簡単ではありません。
しかし、それを可能にするのが予材管理です。
それにしても、日曜日の昼間、NHKのど自慢を予材管理と関連付けてしまうのは、一種の職業病かもしれませんね。
FAQs
NHKのど自慢チャンピオン大会2023の結果は? ›
のど自慢大会チャンピオン大会2023優勝者は? 優勝者のグランドチャンピオンは、 兼子結さん です。 18歳ながら、透き通った綺麗な歌声を披露されました。
のど自慢の予選の倍率は? ›というのも、今回「のど自慢」予選会への出場にご応募いただいたのは、なんと1062組。 厳正な選出の結果、予選会の参加者は180組(倍率およそ6倍)へ。 そして、本選への出場は18組。 予選会から本選への倍率は10倍という狭き門…
NHKのど自慢司会者 変わりましたか? ›今年度からは、新たに、二宮直輝アナウンサーと廣瀬智美アナウンサーが司会を担当します。
NHKのど自慢の鐘担当は誰ですか? ›◇… 日曜昼の人気番組「NHKのど自慢」。 名取市から生中継された4月23日、出演者の合否を伝える鐘を担当したのは、仙台フィルハーモニー管弦楽団の打楽器奏者前田秀明さん(29)だった。
のど自慢 予選会 何秒? ›250組の予選出場者たちは、ステージ上で「あ」行の曲目から順番に約50秒ほど曲を歌い、歌が終わるとステージ下で簡単な質疑応答をして出番は終わりです。
のど自慢の応募資格は? ›※中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。
のど自慢の合格率は? ›なお、合格率は実に「32%」と3分の1に近いところまで来ており、これは“令和以降での最高水準”となっています。 【はじめに】この記事では、私(Rx)がTwitterで頻繁に呟いている「(NHKのど自慢の)禁止曲」について、今、改めて私見を整理してみようと思います。
のど自慢 出場者 何人? ›毎回書類審査と会場での予選審査を勝ち上がった18組の出場者が自慢ののどとパフォーマンスを披露し、ゲスト審査員2人を交えた審査により、チャンピオンと熱演賞(審査員特別賞)が1組ずつ表彰される(以前は20組や22組や25組の頃もあった。 また、海外公演は25組もしくは30組が出場する)。
のど自慢 観覧 何枚まで? ›たんば田園交響ホールの開館30周年事業として6月17日(日曜日)に開催される「NHKのど自慢」。 観覧者応募数は2977枚で、当選枚数は337枚(1枚で2人入場可)となり倍率はなんと8.83倍でした。
NHKの2023年度新キャスターは誰ですか? ›新年度の「ニュース7」のキャスター紹介、第三弾は、日々の取材現場に繰り出すフィールドキャスターの3人、今井翔馬アナ・川﨑理加アナ・森下絵理香アナです。
NHKのど自慢の審査は誰がやってるの? ›
合格と不合格の判断をするのは、音楽プロデューサーや音楽ディレクター、開催地にあるNHKの番組責任者など通常5人の審査員です。 審査員は別室でテレビモニターを見て、鐘の数を決め、鐘の奏者に鐘を鳴らすタイミングなどを伝えているそうです。
NHKの2023年度の担当は誰ですか? ›月曜から木曜は和久田麻由子アナウンサーと瀧川剛史アナウン サーに加え、隔週で今井翔馬アナウンサーと川﨑理加アナウンサ ー、金曜から日曜・祝日は、高井正智アナウンサーに加え、山内泉 アナウンサーと森下絵理香アナウンサーの、それぞれ 3 人体制で お届けします。
のど自慢の年齢制限は? ›予選出場者は、250組で予選 会では20組を選出します。 応募は15歳以上(中学生を除 く)のアマチュアの人に限ります。
のど自慢の新しい司会者は誰ですか? ›従来は男性アナウンサー1人だったが、新年度からは廣瀬智美アナウンサー(41)と二宮直輝アナウンサー(38)が交代で司会を務める。 女性司会者は番組史上初。
秋山きせい 何者? ›あきやまきせい【秋山気清】
NHK「のど自慢」鐘奏者。 以前は、東京交響楽団などのオーケストラ団員として活動。 「のど自慢」には、楽団員時代から知人を介して代打として鐘奏者をすることがあった。 前任者が病気で亡くなってしまったため、その後を引き継ぎ、2002年より鐘奏者を務める。
予選会には約180組が出場。 でも本番に進んだのはわずか18組です。 のど自慢本番! 集合は朝の7時半。
のど自慢の予選の持ち時間は? ›予選は午後1時から午後5時半くらいまで行なわれます(途中何度か10分間の休憩が入る)。 予選が終わると30分後くらいに結果が発表されます。 ただ、審査が難儀することがあり1時間近く待たされることもあります(今回は発表予定時間を30分近くオーバー)。
のど自慢 予選会 何組? ›予選会出場は各大会250組と決まっているので、応募(はがき応募)が250を越えれば局側が250組に絞ります。 私が落選した時の連絡はがき内容には、その大会の応募者が約2000組だったことが書かれていました。
のど自慢の選曲理由の例は? ›応募ハガキに記入する「選曲理由」が重要なようです。 「昨年亡くなったおばあちゃんのために歌います」とか「お父さんへ日頃の感謝の気持ちを込めて歌います」とか「離れ離れになって、なかなか会えない親友に向けて歌います」とか。
のど自慢チャンピオン大会はいつやるの? ›【東京】イベント「NHKのど自慢チャンピオン大会2023」が2023年2月25日(土)に開催(しめきり1/18)
NHKのど自慢の出場方法は? ›
- 一体どうやって出演されているのか?
- 「のど自慢は『応募 → 演出(ハガキ審査) → 予選 → 出場』の流れになります」
- 「のど自慢は、収録場所が毎週変わります。 ...
- 「各地域によって応募数は異なります。 ...
- 応募は1人(1グループ)1通までとなっているようです。
Conversation. #nhk #のど自慢 102歳の合格者は史上最高齢タイ記録(二人目)の模様。 2012年8月にも102歳の方が合格しているらしい。
のど自慢の定番曲は? ›- 未来へ Kiroro.
- 糸 JUJU.
- アイノカタチ MISIA, HIDE (GReeeeN)
- ひまわりの約束 Motohiro Hata.
- ハナミズキ Yo Hitoto.
- パプリカ Foorin.
- 365日の紙飛行機 ...
- 愛をこめて花束を
入場は無料ですが、入場整理券が必要です。 (1)郵便番号、(2)住所、(3)名前を明記してお申し込みください。
のど自慢の料金は? ›時間 | フリータイム【お一人様】 | |
---|---|---|
昼【12:00〜18:00】 | 月曜〜金曜日 | ¥700 |
土・日・祝日 | ¥900 | |
夜【18:00〜閉店】 | 月曜〜木曜日 | ¥1,000 |
金・土・日祝・祝前日 | ¥1,500※土・祝前日のみ 3時間の時あり |
- 美空ひばり - 1946年(昭和21年)、9歳時に出場、鐘1つ。
- 桜井長一郎 - 1947年(昭和22年)、演芸部門第1回に合格。
- 荒井恵子 - 1948年(昭和23年)、第2回NHKのど自慢全国大会で高峰三枝子の「南の花嫁さん」を歌い優勝。
- 北海道帯広市チャンピオン 片桐淳志さん ...
- 福島県南会津町チャンピオン 矢澤 守さん ...
- 茨城県小美玉市チャンピオン 兼子 結さん ...
- 群馬県藤岡市チャンピオン 萱野夏紀さん ...
- 埼玉県三郷市チャンピオン 栗本彩未さん ...
- 神奈川県平塚市チャンピオン 森行孝汰さん
「東海発! NHKどの自慢」は、去年スタートした新しい公開収録番組。 歌だけで勝負する「のど自慢」とは違い、ダンス、楽器演奏、スポーツ、大道芸など、どんなパフォーマンスでもOKのコンテスト番組です。 第1回は愛知県一宮市(2022年3月)、第2回は愛知県大府市(2022年12月)で開催。
NHK大阪の2023年度新キャスターは誰ですか? ›NHK大阪放送局は22日、大阪市内の同局で「2023年度新キャスター」を紹介した。 4月1日付で、高瀬耕造アナウンサー(47)、小山径アナウンサー(46)、嶋田ココアナウンサー(25)が着任する。
今日のおはよう日本の女子アナは誰? ›平日キャスター 首藤奈知子
NHKのあさイチのメンバーは? ›
社会問題、エンターテインメント、生活の実用情報まで“生活者”の視点で掘り下げる。 キャスターは井ノ原快彦、有働由美子アナウンサー、柳澤秀夫解説委員でスタート。 2018年度より博多華丸・大吉と近江友里恵アナウンサー、2021年度からは近江アナウンサーに代わり鈴木奈穂子アナウンサーが担当。
のど自慢のギタリストは誰ですか? ›のど自慢のプロフィール
ドラム:沢 雅一ベース:田畑秀樹ギター:古屋創太郎ピアノ:岩崎恵子シンセサイザー:鈴木立朗*スケジュールにより、演奏者が変更になる場合がございます。
1 声のよさや歌のうまさを自慢にすること。 また、その人。
子供のど自慢の司会は誰ですか? ›カラオケが浸透し、子どもたちが“歌うこと”に習熟してきているこの時代に、『NHKのど自慢』に出場資格のない中学生以下を対象にした地域公開番組。 司会は森口博子。
NHK午後ラジのパーソナリティは誰ですか? ›概要 2019年4月から2020年3月まで放送された『武内陶子のごごラジ!』 から武内が引き続き担当する、平日午後の生ワイド番組として放送開始。
らじるラボの後番組は? ›2022年度末の3月17日をもって番組は終了し、この時間帯は2023年度となる4月3日より新番組「ふんわり」を放送する。
NHK ニュースウォッチ9のキャスターは誰ですか? ›2023年4月改編で、1年間メインキャスターを務めた山内が『NHKニュース7』へ異動のため降板。 後任として『ニュース7』から異動となる林田理沙が就任する。
小田切千はどこへ? ›NHKの2023年度新キャスターが8日、発表された。 「NHKのど自慢」(日曜後0・15)の司会を担当していた小田切千アナウンサー(53)は高瀬耕造アナ(47)の後任として、「ニュースLIVE!
NHKのど自慢の4月からの司会者は誰ですか? ›「NHKのど自慢」は、4月から司会者や番組ロゴが新しくなりました。 以前は小田切千アナウンサーが1人体制で全国を飛び回っていましたが、今年度からは廣瀬智美アナウンサーと二宮直輝アナウンサーが交代で司会を務めます。 女性司会者は1946年に番組が始まってから初めてとなります。
片山千恵子の夫は誰ですか? ›かたやま ちえこ 片山 千恵子 | |
---|---|
プロフィール | |
配偶者 | あり |
著名な家族 | 西川鯉之亟(父) |
公式サイト | NHK・片山 千恵子 |
のど自慢の鐘を鳴らす人は誰ですか? ›
今年3月にテレビ放送70周年を迎えた国民的音楽番組「NHKのど自慢」。 この舞台で2002年から21年間、全国の「のど自慢」参加者の合否の鐘を鳴らし続けた秋山気清(きせい)さんが3月26日の放送をもって番組を卒業した。
秋山きせいの前任者は誰ですか? ›ところが前任者であった吉澤庸光(よしざわつねみつ)さんが亡くなられたため、秋山気清さんが金を引き継ぐことになりました。
NHKアナウンサー 小田切千 は何歳? ›おだぎり せん 小田切 千 | |
---|---|
プロフィール | |
生年月日 | 1969年9月13日(53歳) |
最終学歴 | 駒澤大学法学部政治学科卒業 |
勤務局 | NHK放送センター |
- 北海道帯広市チャンピオン 片桐淳志さん ...
- 福島県南会津町チャンピオン 矢澤 守さん ...
- 茨城県小美玉市チャンピオン 兼子 結さん ...
- 群馬県藤岡市チャンピオン 萱野夏紀さん ...
- 埼玉県三郷市チャンピオン 栗本彩未さん ...
- 神奈川県平塚市チャンピオン 森行孝汰さん
本日生放送されたNHKのど自慢(名古屋市・日本特殊陶業市民会館ビレッジホール)で、本校の海藤うららさんが今週のチャンピオンに選ばれました。
NHKのど自慢の開催日程は? ›- 大津 4月10日 (日) 高知県 須崎市
- 高知 4月17日 (日) 宮崎県 高千穂町
- 宮崎 4月24日 (日) 山形県 河北町
- 山形 5月1日 (日) 石川県 野々市市
- 金沢 5月8日 (日) 栃木県 ...
- 宇都宮 5月15日 (日) 北海道 ...
- 函館 5月22日 (日) 鹿児島県 ...
- 鹿児島 5月29日 (日) 島根県
【東京】イベント「NHKのど自慢チャンピオン大会2023」が2023年2月25日(土)に開催(しめきり1/18)
のど自慢 何歳からでれる? ›応募は15歳以上(中学生を除 く)のアマチュアの人に限ります。
のど自慢は何時から? ›放送局・放送時間 現在での放送時間は、総合テレビ、ラジオ第1と海外向けのNHKワールド・プレミアム、NHKワールド・ラジオ日本の同時放送で、日曜日の12:15 - 13:00となっている。
のど自慢の歴史は? ›『のど自慢』が始まったのは、1946(昭和21)年1月19日。 ラジオ第1放送の番組で、最初は『のど自慢素人音楽会』という番組名だった。 敗戦からわずか5か月後。 戦後の荒廃と混乱の中で、ラジオが数少ない娯楽の中心だった時代だった。
どの自慢 ボイメン? ›
歌はもちろん、詩吟、漫才、ダンス、バンド演奏、伝統芸能、筋肉自慢など、バラエティーに富んだパフォーマンスを披露する内容。
NHKのど自慢の応募条件は? ›応募資格は中学生を除く15歳以上で、原則アマ チュアです。 高校生・大学生は、はがきに部活動を記入してください。 応募多数の場合は、定員250組を選出のうえ、予 選会8月24日(土)出場のご案内をお送りします。
のど自慢の応募方法は? ›応募方法(出場したい方)
*応募は1人(組)1件に限ります。 「WEB」と「郵便往復はがき」の、両方で申し込みされても1件として扱います。 *応募者の中から200組程度を上限に選出のうえ、前日の予選会にご出場いただきます。 当選者には予選会のご案内を、落選者には落選通知はがきを6月9日(金曜日)頃発送します。