自分を知る自己省察~ニューメキシコ大学研究から (2023)

自分を知る自己省察~ニューメキシコ大学研究から (1)
DaiGo MeNTaLiST
この記事はこんな方におすすめ
  • やりたいことが見つからない
  • 人生の目的が見つからない
  • 活力ある人生を幸せに生きたい

「自分を知る」

今回のテーマは「自分を知る」です。
自分を知るというと自己啓発のようで嫌ですが、様々な研究で、自分がどのようなことを求めていて、どのようなキャラクターで、どのような人生を歩みたいのか、本当は何をしている時が一番楽しくて何をしたいと思っているのか、このような自分を知ることを「自己省察」といい、この自己省察の能力が高ければ高いほど、実際の人生が良い方向に進むということが確認されています。
この自己省察と合わせてもうひとつ重要なのが、知的謙遜という考え方です。
Google など世界でも有名なトップの企業も、人生で成功したりビジネスで大きな成果を出すためには知的謙遜という能力が必要だとしています。
(Video) 【DaiGo】本当の自分を知る為の自己省察。本当にやりたい事って?
ですから、成功するためには知的謙遜が必要で、幸せになるためには自己省察が必要だということです。
自己省察は本当の自分を知るための能力、自分のことを客観的に見つめるための能力です。
そして、知的謙遜は自分の能力を客観的に見つめるための能力です。
この2つを皆さんに学んでもらいたいと思います。
そうすれば、仕事でもいい成果を出すことができるようになりますし、どんどん成長していくことができるようになります。
自分の能力を継続的に伸ばしていき成功をつかむためには、この知的謙遜というものが欠かせません。
それに加えて、仕事で何をしたいのかが分からないとか、就職してもこんなはずではなかったと思ってしまったり、人間関係においても、付き合っても本当は辛いような相手であってもしがみついてしまうこともあると思いますが、これは自分が求めているものがよく分かっていないからです。
人生の様々な失敗や悩みをなくすためにも自己省察が大切になります。
今回は、まずは自己省察で、皆さんに自分の価値観について向き合っていただきたいと思います。自分が何を求めて生きているのかということが明らかになります。

自己省察の重要性

まず、自分を知ることの重要性については、自己省察を研究されている組織心理学の研究者ターシャ・ユーリック氏の研究によると、95%の人たちは自分のことを理解していると考えているけれど、実際の自分に対する理解度は10%から15%の間にすぎないということが分かっています。
僕たちが自分のことを知るアセスメント能力にはこんなにも限界があるということです。
自分が人生で最も求めているものは何なのかを知っているか?
自分が欲しいものを理解した上でどのように行動するべきなのかという明確な指針を持っているか?
このようなことを知り自己省察の能力の高い人は、人生の満足度が高いし仕事も集中してすることができるようになるということが分かっています。
これを知っていないとその場その場の人間関係に流されたりもします。
皆さんの中にも、流されやすくて困っているとか、本当はそんな仕事をしたくなくてもつい受けてしまうというような人も多いと思います。
これは断る力がないというのも問題ではありますが、自分が本当に求めているものが分かっていれば、余計なものを切ることも出来るようになるはずです。
それをはっきりと分かっていないから、その場その場の余計なものに流されてしまい、後悔ばかりを重ねてしまうようになってしまうわけです。
以前にセルフコンセプトクラリティ(自分に対する信念が明確になっているかどうか)として説明したことがありますが、これとも近い概念です。
やりたいことがない【虚しさをなくす】意外な方法本当にやりたいことを見つけるための科学的なテクニックを紹介させてもらいます。 昔流行りましたが、自分探しの旅に出るという ... 続きを見る
セルフコンセプトクラリティの研究で有名なところでいうと、ライス大学の研究で海外に出ると本当の自分がどのような人間なのかが分かるという実験を紹介しました。
これも自己省察と同じようなもので、自分に対する信念が明確になり自信を持って自分を定義することができるかというものです。かつ、それが時間を経ても常に安定している状態かどうかということです。
こういったものを理解していることをセルフコンセプトクラリティが高いと言います。
(Video) 【就活生は見ないと損】自己分析にベストアンサー・企業分析は無駄?/メンタリストDaiGo公認切り抜き
例えば、MBA の学生を対象にした研究でも、セルフコンセプトクラリティの高い人はやはり人生の満足度が高くなるし、ストレスレベルも下がるので問題に対処するのも上手になる上に、仕事の生産性も上がり、人生の目的も見つかりやすくなるということが分かっています。
つまり、大きな自分の人生の目的ややりたいことが見つからないという人は、自分のことをはっきりと分かっていないのがそもそもの問題なのではないかということです。
自己省察のための「自分の価値観を知るための6つの質問」と「自分の価値観が見えてくる価値観リスト」について知りたい方は続きをどうぞ↓
【神回確定】自分を知る6つの質問と価値観リスト~ニューメキシコ大学研究から
動画で見るならこちら▶︎https://www.nicovideo.jp/watch/1570307703
ブロマガで読むならこちら▶︎https://ch.nicovideo.jp/mental/blomaga/ar1819856
自分の欠点すら強みに変えてしまう方法とは!?こちらもおすすめです
欠点を強みに変える方法〜すごい人は何かが圧倒的に欠けている何かで成功している人は強烈なコンプレックスを持っていることが多いです。自分のコンプレックスや欠点をダメなものだから克服し ... 続きを見る
今回のおすすめ本
自分を知る自己省察~ニューメキシコ大学研究から (4)
(Video) なかなか直らない先のばし癖の原因TOP5
リサーチ:パレオな男 Yu Suzuki
参照:W. R. Miller et al. (2001)Personal values card sort. Albuquerque: University of New Mexico,
(Video) 【DaiGo】価値のある仕事!○○知らなくて出きるの!?【仕事・ビジネス】【メンタリストDaiGo切り抜き動画】
他のカテゴリーもチェック

他の人はこちらも検索しています
  • プチ断食
  • ダイエット
  • お金
  • 性格
  • 勉強法
  • モテる
  • 友達
知識をさらに検索

Videos

1. 生きる意味がわからない疑問にメンタリストDaiGoがお答えします
(ぴこっとラボ【メンタリストDaiGo切り抜き】)
2. 【モチベーションUPから老化防止まで!?】今日からやってください。風呂の中で考えると人生が変わること【DaiGo切り抜き/成功】
(DaiGo学入門【メンタリストDaiGo切り抜き】)
3. 【質疑応答】これからの未来の読み方と迷いをなくす方法について
(メンタリスト DaiGo)
4. 【悲劇】ポジティブ思考になろうと努力するとどうなるか
(メンタリスト DaiGo)
5. 質疑応答〜未来の自分のためにコロナの間に出来ることなど
(メンタリスト DaiGo)
6. 一問一答「浮気され別れたあと、次のいい恋愛に結びつけるには」【長続きする相手の見抜き方】
( 2分でわかるDaiGo【メンタリストDaiGo】)
Top Articles
Latest Posts
Article information

Author: Msgr. Benton Quitzon

Last Updated: 31/08/2023

Views: 6521

Rating: 4.2 / 5 (63 voted)

Reviews: 86% of readers found this page helpful

Author information

Name: Msgr. Benton Quitzon

Birthday: 2001-08-13

Address: 96487 Kris Cliff, Teresiafurt, WI 95201

Phone: +9418513585781

Job: Senior Designer

Hobby: Calligraphy, Rowing, Vacation, Geocaching, Web surfing, Electronics, Electronics

Introduction: My name is Msgr. Benton Quitzon, I am a comfortable, charming, thankful, happy, adventurous, handsome, precious person who loves writing and wants to share my knowledge and understanding with you.